実習体験のブログ
2024年度
福祉体験
「地域包括支援センターでの実習を終えて」
【K.F.さん】5月10日、14日
今回は、実習で2日間お世話になりました。実習を通し、地域包括支援センターの役割や事業内容を知ることができました。
実際に、同行訪問を行うこともでき、地域包括支援センターで働く人々が地域の人々に寄り添い、その人がその人らしく暮らせるよう、サポートしている様子をみることができました。
また、多職種連携の実際も見ることができ、様々な職種によって高齢者の健康管理やサポートが行われていることについて学ぶことができました。ありがとうございました。
今回の学びを活かし、今後の実習や将来に役立てていきたいと思います。
【W.M.さん】5月10日、14日
2日間の実習で、地域包括支援センターとは、対象の方だけでなく、その方の家族をより良く生活していくために支えていることを大切にしていると学びました。
訪問に同行させて頂いた時、担当者会議を見学して、学校のテキストで得た情報以上に学ぶことが多くありました。
今回は、事業の方にも参加させて頂き、地域住民の方と「認知症サポーター養成講座」を受講し、交流を深められたことが印象に残っています。
今回学んだことを、今後の実習や学習に活かしていきたいです。
2023年
2022年
「福祉体験学習」
原町第三中学校の生徒さんが9/26~9/27の2日間、福祉体験学習に来てくださいました。福祉用具体験や介護食の試食や、リネン交換、お茶出しなどを体験していただきました。ご利用者とのコミュニケーションの時間には、何を話したらいいのか戸惑っている様子も見られましたが、職員が間に入りながら会話をし、ご利用者も学生さんとの時間を楽しまれていました。
体験学習をされた中学生のみなさんからの感想の一部をご紹介します。
・様々な体験をすることができてとても勉強になった。たくさんの役割や仕事があり、やりがいのある仕事だなと思った。
・利用者の方や働いている方とコミュニケーションをとることも大切だと感じた。
・思っていた仕事と違った。普段家でやっている、掃除やお茶出しとかで、特別な仕事ではなかった。
・おばあちゃんといっぱい話せて楽しかった。
「地域包括支援センターでの実習を終えて」
「福祉体験」
福寿園デイサービスセンターに、9月8~9日に石神中学校から4名、9月27~28日に原町第三中学校から2名の生徒さんが福祉体験に来られました。
感想を頂いたので紹介したいと思います。
【F.K.さん】(石神中学校)
この二日間、学校では体験出来ない経験をすることが出来きました。
利用者の方々や職員の皆さんと交流して得られたことは、全てこの施設を訪れたからこそ得られたものです。この得られたものを、これからの進路や自分の生活などに役立てていきたいと思います。
福祉体験の中で利用者から「今日はあなた達に来てもらって良かった。このことは忘れません。」と言われたことがとても嬉しく心に残りました。昼食の配膳の時、記憶上の利用者さんの座席と実際の座席が違い戸惑ってしまいましたが、職員の方が丁寧に教えて下さいました。施設の中では利用者を楽しませようとする様子や、用具の中でも利用者が使いやすいように工夫を凝らしていることを発見することが出来ました。最後の私たちの発表を見て喜んで下さる方々がいらっしゃったのが嬉しかったです。
この二日間、お忙しい中、福祉体験をさせて頂きありがとうございました。
【K.K.さん】(石神中学校)
この二日間、体験学習を行わせて頂いて初めて行う仕事に戸惑ってしまいましたが、職員さんや利用者の方々がとても優しく接して頂いたおかげでたくさんの経験をすることが出来ました。将来にも活かそうと思います。
利用者の方々とお話をすることに関してとても勇気がいり、会話が続かなかったりすることもありましたが、お話を聞いている中でいろいろな事を教えてもらい楽しい時間でした。入浴後の利用者の髪を乾かす時に「ありがとう。」と言ってもらえたことはとても嬉しかったです。二日目に生徒みんなで考えた体操や歌を披露した時はとても喜んでもらえたので良かったです。
職員の方々にはサポートして頂き感謝しています。ここで経験したことは忘れません。二日間お世話になりました。ありがとうございました。
【A.Y.さん】(石神中学校)
以前から高齢者と関わるお仕事は楽しそうだなと思っていましたが、楽しいだけではなく、ゆっくりと会話をしたりお風呂のお手伝いをしたりと、大変なことも多いのだなと改めて思いました。また、一緒に遊んだり計算をしたりレクリエーションに参加したりと楽しいこともありました。利用者の方に笑ってもらえるととても嬉しく、こういうことがやりがいなのかなと思いました。
利用者の方に教えてもらって中で「人生は笑うこと、思いやり、感謝の気持ち、この3つを大切にしなさい。」と言われたことを忘れないようにしたいと思います。
貴重な経験をたくさんさせて頂き、良い体験学習となりました。これからの進路選択に役立てていこうと思います。
【H.S.さん】(石神中学校)
体験前はあまり楽しくないのかなと思っていましたが、体験後は大変ではありましたが利用者とたくさん交流が出来て楽しかったです。お茶や食事を配膳する時に笑顔で「ありがとう。」と言われて嬉しかったです。
ある利用者に3つのことを教えて頂きました。「人生は笑うこと、感謝、おもいやりを大切にしなさい。」と言われ、忘れないように心に刻みたいと思いました。レクリエーションでも利用者と一緒に軽く身体を動かしたりしました。私が思っていたよりも皆さんがお元気で驚きました。
この体験を通して、少し介護の仕事に興味を持ちました。勉強や進路選択の参考にしたいと思います。短い間でしたが二日間本当にありがとうございました。
【H.N.さん】(原町第三中学校)
体験学習をして、最初は不安と緊張でいっぱいでした。しかし、朝に利用者の方々とお話をしていくうちに楽しさでいっぱいになりました。一緒に問題を解いたり、話をしたりして、良い思い出になりました。
配膳、下膳の時は渡す時になかなか言葉が出ずにいましたが、勇気をもって「どうぞ。」と言いました。「ありがとね。」と返事が返って来た時にはとても嬉しかったです。その言葉でなかなか「どうぞ。」と言えずにいた私が次からはどんどん言えるようになり、もっと勇気が湧いてきて、話しかけることが楽しさに変わりました。その時、私は「ありがとう。」の一言で相手の感情が良い方向へ変わっていくんだなと思いました。
この二日間で私は将来について考えました。介護士は大変なんだろうなあと思っていましたが、楽しさもあるとても良い仕事だと感じました。今回、体験学習で介護士になりたいという思いがさらに高まりました。
二日目の帰りのあいさつでは、一緒にいた時間はいつか忘れられてしまうのだろうかという不安や悲しみもありました。しかし、私にとっては笑い合えたり話し合えたり出来てとても良かったです。ありがとうございました。
【S.R.さん】(原町第三中学校)
私はこの二日間の体験学習を通して思ったこと、感じたことがあります。
一つ目は、介護をする上での喜びです。私は、あまり高齢者との関りがなく高まる期待とともに不安な気持ちで体験学習を迎えました。ですが、皆さんがあたたかく迎えて下さり不安な気持ちはすぐになくなりました。お茶を配ったり、レクリエーションをしたり、些細なことでも「ありがとう。」と優しい声かけを頂いた時の喜びは今でも忘れません。
二つ目は、介護士という職業は希望を与える素敵な職業だということです。高齢者の方々に寄り添い、日常生活の手助けをする背中は誰よりも素敵な姿でした。また、どんなに忙しい時でも笑顔を絶やさず接していたことを鮮明に覚えています。
最後に、福祉に関わるお仕事はとても素敵でやりがいがあり、私も将来やってみたいと思いました。二日間の体験学習を活かして今後生活していきたいです。
福祉体験学習
2021年
相馬東高校インターンシップ
「福祉体験」
福祉体験学習
2020年
2019年
「小学校初任者研修」
・利用者の方の優しさにふれ、福祉の魅力にふれることができた。なにげない行動や言葉に対して「ありがとうね。」と丁寧に返して下さったことがとても嬉しかった。
・車椅子体験をすることができ、車椅子に乗っている時の不安や、こわさを知る事ができた。不安な気持ちにならない様にするためにも声をかけ ることが大切であることを学んだ。
・福祉という仕事も教師という仕事も共通する部分が多いと感じた。将来、介護をしてもらう立場になった時のことなども考えながら、普段あまり行えないような経験ができた。
・社会人としてバリアフリーや共生社会についてしっかりと知り、福祉にも精通するような教師になりたいと思った。
・今までの経験で苦労したことや楽しかったこと、思い出に残っていること等、ハツラツと話していただき、自分もこのように人生を話せる人になりたいと思いました。
・自分と話している方が楽しそうに笑顔で話してくださったのが、とても嬉しかった。教員が関わるべきところと関わるべきではないところがあるように、何でもやってしまうことは利用者の方にとってよくないことになるので、似ている部分があると感じた。
・エリア担当の職員の方を見ていて、利用者さん一人ひとりに合わせた支援をしていることに気が付いた。またチームワークで、全体で共通理解を図って支援することの大切さを実感した。
「サマーショートボランティア」
サマーショートボランティアで、埼玉県の中学生2名が来園してくださいました。兄弟で祖母宅に一週間程度帰省した際に、ボランティアをしたいとのことで参加したそうです。とても元気な兄弟で、ご利用者の皆さんは「かわいいなぁ。」と嬉しそうでした。感想をいただきましたので一部をご紹介します。
・介護のお仕事は思っていたよりも大変でした。でも温かい言葉をかけてもらい、やりがいを感じることができました。
・職員の方々が優しく教えてくれたし、入居者の方々にも話しかけてもらえて嬉しかったです。
【文:菅野】
「高等学校初任者研修」
6/19に「高等学校初任者研修」で、相双地区内の高校の先生方9名が実習に来られました。
高齢福祉の現状等の講話を聞いていただき、福祉について学んでいただいた後、実習として車椅子体験や利用者さんとの会話を楽しんでいただきました。さらには窓拭きもしていただき、施設内の窓をきれいにしてくださいました。ありがとうございました。
感想をいただきましたので、一部抜粋して紹介したいと思います。
・生徒がもし福祉関係の職に就きたいと相談あれば今回体験した事を伝えて、より興味を持ってもらえるように進路指導していきたいと思う。
・利用者さんの触れ合いを通して「ありがとう」と言ってもらえることの嬉しさと話をすることの難しさを感じた研修だった。
・人それぞれの考えを尊重し、それに応じて行動することを心がけていきたいと思った。
・教員という人を支える仕事に従事するものとして、勉強になる部分が多くあった。この研修で体験したことを活かしてこれからも頑張りたい。
・車椅子に初めて乗ったが思っている以上に恐怖を感じた。これからは、社会においても車椅子利用者が増えるだろうとのことなので、街中で 困っている方がいれば、積極的に手を差し伸べていけるようになりたいと思う。
・利用者の方と数時間ではありますが、会話を通して触れ合うことができたので良かったです。自分にプラスになりました。
・実習では利用者の方々と触れ合うことで、福祉の意味や必要性を少しでも理解することができました。
・利用者の方々とお話しをさせていただいた時に、傾聴することができたと思います。
・少子高齢化と言われている現代、生徒にも自分にも深く関係してくる問題について、学べたことは非常に良かった。
【文:菅野】
「SOMPOホールディングスの皆様が車椅子メンテナンスをしてくださいました!」
6/22、SOMPOホールディングスの皆様(AIRオートクラブ南相馬分会、日本損害保険代理業協会相双支部、相双安心CAN復興グループ、株式会社損保ジャパン日本興亜)が来園され、車椅子のお掃除や空気圧の調整、ネジ絞め等をやってくださいました。ご利用者からは「とてもきれいになって嬉しいわ。」等、喜びのお言葉をいただきました。蒸し暑い日ではありましたが、皆さん汗を流しながらご利用者のためにやってくださいました。職員一同、心から感謝いたします。ありがとうございました。
2018年
中学校初任者研修
グループホーム石神にて、社会奉仕体験活動を行わせて頂いた。ここでは、「心が和むぬくもりややすらぎ」・「あたたかくぬくもりを感じる場所」・「地域の皆様と共に安心して生活できる環境・関係」の3つを築くことを理念として運営しているとのことだったが、これらは中学校においても重要なものであると考える。例えば今回の奉仕体験において、利用者の方々と一緒にコスモスの飾りを作ることがあった。一緒に活動を行うなかで、作り方を教えることから会話を増やすことができたり、利用者の方のできる・できないを理解し、任せたり、支援したりすることができた。さらに感想を伺うと「楽しかった」と言ってくださった。一緒に作業をするなかでコミュニケーションをとることにより、信頼関係を築いたうえで、利用者の方々にぬくもりややすらぎ、安心を感じさせることにつながるのだろう。この体験より、中学校においても、単なる「一方的な指導」でなく、「一緒に」考え、活動することの重要性を改めて実感した。そして、それを通して、それぞれの生徒の個性を把握し、その生徒に合った支援ができるよう、努力していきたい。
グループホームでの社会奉仕体験活動を行いました。ミーティングでは、施設の見学とグループホームとデイサービスの違いなどについて講話をいただきました。学生時代の体験実習で学んだ内容に加え、教諭という立場で臨む実習ではより深く学ぶことができました。福祉施設で利用者の方との接し方と教員として生徒と接する中での共通点に気づくことができました。それは、相手のために試行錯誤をくり返し最善を導くということです。また、「良かれ」と思って行ったことが裏目に出たり、うまくいかないこともあったりするのだと体験を通して感じることができました。体験活動を通して、異なる業種の特色に触れることができ、視野を広げることができました。
鹿島中学校職場体験
【文:野坂】
小・中学校初任者研修
8/23に小・中学校初任者研修があり、市内の小・中学校の先生方8名が来園されました。感想をいただきましたので、一部を紹介いたします。
・最初はスムーズに会話することが出来るか不安な部分があったが、同じ目線で接することで、会話することができました。今回の研修で意識した「同じ目線で接する」ことを、今後の教育活動でも意識していきます。
【文:菅野】
原町第三中学校 サマーショ-トボランティア
去年に続き2度目のボランティアなので色々思い出しながら3日間過ごしました。
利用者さんと接する事でおもてなしの心や、思いやりについて学べた気がします。去年ボランティアで来た時の事を覚えていて下さった利用者さんも居てとても嬉しかったです。
3日間では短いので学校が休みの時や、また来年のサマーショートボランティアスクールの時にも福寿園デイサービスセンターに来て交流したいと思いました。
「相馬農業高校 インターンシップ」
7/10~7/12まで、相馬農業高校の学生二名がインターンシップに来てくださいました。「若い子が来た~」とご利用者は喜んでいました。感想をいただきましたので、ご紹介します。
最初はとても緊張してしまい会話や作業がうまくできなかった。でも、二日目になると、仕事の流れや順番がわかり、やりがいや充実感を味わうことができ、楽しかった。三日目になると、ご利用者との会話が前日よりも弾むようになって、自然とご利用者の名前も覚えることができた。みなさん、ありがとうございました。
【R.I】
三日間、体験して分かったことはきちんと目を見て話し、「笑顔」を絶やさず、ゆっくり話を聞くこと。利用者さんが優しく話してくれるようになった。職員の方は利用者さんの状態をみて、その人にあった食事を提供したり、起こす時や寝る時もやさしく手を添えていたりと、その人の負担にならないようにしていて、さすがプロだと感じた。とても充実した三日間だった。
2017年度
大学生の介護等の体験
福祉体験学習
福祉体験を終えて
福祉体験学習(石神中学校)
■■■ ケアハウスさくら荘 ■■■
南相馬市立石神中学校の3年生(3名)が、9月21日、22日の2日間、
ケアハウスさくら荘で福祉体験学習を行いました。
感想をいただきましたのでご紹介いたします。
初めての福祉体験で職場での礼儀や利用者さんへの接し方を学ぶことができました。
特に福祉の大切さがわかったので、もし自分の家族が困っていたら進んで助け他の
お年寄りが困っているときも助けてあげるようにしたいです。
さらに、今回学んだお年寄りが自分でできることは自分でしてもらうということを
忘れないようにしたいです。
これから僕たちが実感した仕事の大変さを忘れず、毎日、一生懸命働いてくれている
家族へも感謝をするようにしたいと思います。
【Oさん、Mさん、Hさん】
福祉体験学習(原町第一中学校)
■■■ 福寿園ヘルパーステーション ■■■
原町第一中学校1年生(5名)が9月12、13日に福祉体験学習を行いました。
感想をいただきましたので紹介いたします。
【I.Rさん】
利用者さんとお話しすることがとても楽しかったです。掃除の時は、腰を曲げることが多く、私は腰が痛くなってしまいました。これを何回もやっているヘルパーさんはすごいと思いました。
この2日間とても楽しかったです。ヘルパーさんになるという夢もいいなあと思いました。
【T.Rさん】
掃除・買い物・入浴など、それぞれに注意点があり、計画書にないことはやってはいけないし、時間内に仕事を終わらせなくてはいけないので大変だと思いました。でも、ヘルパーの皆さんはいつも笑顔でした。ヘルパーのお兄さんにも優しく教えてもらいました。ありがとうございました。
【K.Rさん】
訪問前にきちんと準備することや計画表にあることを時間内に行うことなどを学びました。また、利用者の方が自分でできることまでヘルパーがやってあげてはいけないということも知りました。皆さん、ルールをしっかり守ってお仕事をされていて、すごいなと思いました。
【T.Rさん】
買い物を頼まれた時の注意点や掃除のやり方などを学びました。耳が聞こえづらい利用者さんには、大きめの声でゆっくりはっきりとお話することが大切だと教えてもらいました。ヘルパーの皆さんはどの仕事も丁寧にされていて、とても勉強になりました。
【K.Sさん】
大変だったと思うのは、掃除や買い物の家事をする時に時間内にテキパキとすることです。楽しかったことは、訪問先の方とお話をしたことです。掃除の時はどんどん綺麗になっていくのが嬉しかったです。個人情報に注意するなど、いろいろなことを学べて良かったと思いました。
2016年度
「福祉体験学習」
福祉体験学習
福祉体験学習
福祉体験学習
福祉体験学習
2015年度
福祉体験
介護等体験
福祉体験
福祉体験
福祉体験
2014年度
インターンシップ活動
介護職員初任者研修
■■■特別養護老人ホーム万葉園■■■
9月29日から10月1日まで、介護職員初任者研修の実習にお二人がみえました。感想を頂きましたので紹介します。
T・Sさん
3日間の実習を通して一番に感じた事は、座学や実技で学んだ事と実際の介護の現場で行われている介護とは、基本は同じでも、まるで別次元の事が行われている様な感じがしました。
初日に、利用者様とコミュニケーションをとる様指示されましたが、これが一番難しかったです。座学の講義にコミュニケーションの項目がありましたが、実際に利用者様の名前すら、最終日に3~4名覚えることが出来ただけで、声かけもしどろもどろ・・・自分自身の過去の職歴から、簡単に出来ると思っていたのですが、最後まで、コミュニケーションは大変でした。
2日目に入浴介助の現場を見学しましたが、全介助の利用者様の入浴介助は初めてで、非常に大変な介助である事を理解できました。又、リネンのシーツ交換も体験させて頂きましたが、こちらも座学で学んだ事とは違って、新しい事を勉強させて頂きました。
3日目に食事の介助を実際に体験させて頂きました。今後、介護職員として職場に就いた時に活用出来そうです。排泄の介助については、自分の親を在宅介護していた事もあり、改めて実践の現場を見学させて頂き、今後に活用出来れば良いと思っています。衣服の着脱介助も体験させて頂き、今後に役立てようと思います。末筆になりますが、3日間、実習させて頂き大変勉強になりました。
ありがとうございました。
N・Mさん
経管栄養食の寝たきりの利用者さんも、部屋からベッドを広間に少し移動して、同じ空間に居るという状態を作る事により、QOL(生活の質)の向上につながっているという事と、様々な車イスの使用により身体拘束をなくしている事に感動しました。施設というと少し暗いイメージがありましたので、万葉園のようにアットホームな雰囲気にびっくりしました。又、お昼も利用者さんと一緒に食事をする事も家庭的で利用者さんもとてもおいしそうに食事をしていました。又、介護職員の方々も自立支援重視に徹しており、利用者さんのストレングスを尊重して援助を行っているなと感じました。反面、要介護4以上の利用者さんが多いので、私のような介護未経験の者の対応は、利用者さんから見ても不安な面があり、信頼を得るようにならないと容易に食事介助も無理な事がわかりました。如何に利用者さんと介護職員さんの信頼関係が深いかという事を感じさせられました。でも3日目にはようやく食事介助もなんとかうまくできるようになりました。又、介護の技術指導も丁寧に解り易く説明又御指導をして頂きました。ニチイさんでは習わなかった裏方さんの仕事(リネン関係やソープ類の補助)も教えて頂きました。短い間ではありましたが大変貴重な現場実習となりました。生の介助を教えて頂きとても勉強になりました。
本当にお忙し中、未熟な私達の為に時間をさいて下さいましてありがとう御座いました。この経験を無にしないように頑張りたいと思います。
福祉体験学習(原町第三中)
福祉体験学習(原町第二中)
福祉体験学習(石神中)
2013年度
【福祉体験学習】
福祉体験学習(石神中三年)
福祉体験学習(原二中)
福祉体験学習(石神中学校)
■■■ 福寿園ヘルパーステーション ■■■
石神中学校3年生(2名)が10月3・4日の2日間、福祉体験学習を行いました。
感想をいただきましたので紹介致します。
【H.Aさん】
2日間いろいろと教えていただき、ありがとうございました。この体験を通していろいろなことを学ぶことができました。
ヘルパーさんの仕事は利用者さんとのコミュニケーションやいろいろな知識が必要だということやいつも笑顔で接することが大切だということが分かりました。また、ヘルパーさんと利用者さんはとても仲が良さそうに見えて、お互いに楽しく会話しているなと思いました。そして、利用者さん一人ひとりのことを良く理解して、適切に接している姿を見て、すごいなと思いました。
訪問介護は掃除や料理等の仕事と利用者さんとのコミュニケーションを同時進行しなければならないので、大変だと思いました。この体験で人と接する仕事はとても大変だということを学べたと思います。
お忙しい中、いろいろと教えていただき、本当にありがとうございました。
【H.Rさん】
2日間の福祉体験を通して学んだことは、コミュニケーションの大切さ・考える事・気配り、の3つです。
利用者の方々と楽しく過ごすためには「会話」がとても大事になります。どのように話をするかによって、楽しかったりつまらなかったりします。コミュニケーションを取る、と言うのは簡単だけど、取れるようになるのは難しいと思いました。
また、ヘルパーの仕事は、考える力が必要でした。掃除の仕方や接し方等、ちょっとしたことでも考える事が大事でした。相手に不快な思いを与えないためにも、考える事が必要だと思いました。
利用者の方は話をする相手がいるだけで、とても喜んでくれます。でも、時間内に決められた事をこなさないといけません。利用者の方に気を配りながら、掃除をしたり会話をするのは大変だと思いました。
コミュニケーションの大切さ・考える事・気配り、の3つは、普段の生活でも大事だと思います。
この体験で教えてもらった事をちょっとでも普段の生活に役立てるようにしていきたいと思います。
2日間、本当にありがとうございました。
福祉体験学習(原町第3中学校)
■■■ 福寿園ヘルパーステーション ■■■
原町第三中学校3年生(2名)が福祉体験学習に見えました。感想をいただきましたので紹介致します。
【K.Tさん】
私たちに介護の仕事について詳しく教えていただき、ありがとうございました。
介護の仕事の良さが、良く分かりました。また、皆さんと利用者の皆さんの仲の良さが、たった2日間の短い間でしたが、すごく伝わってきました。
掃除や料理の仕方もとても分かりやすく教えていただいたので、助かりました。もし、私の家族内で介護が必要になった時には、この2日間の貴重な体験を思い出し、コミュニケーションを取っていきたいです。
ヘルパーさんは、どんな仕事でも笑顔で対応していて、本当に尊敬します。これからも忙しいと思いますが、お仕事頑張ってください。お世話になりました。
【M.Yさん】
2日間、私たちに福祉について教えていただき、ありがとうございました。優しく丁寧に教えていただいたおかげで、とても分かりやすかったです。
掃除の仕方、料理、買い物の仕方、すごく勉強になりました。ヘルパーさんはこの仕事を全部こなしていることはすごいと思いますし、利用者の方に笑顔で対応しているところを見て、さすがだなぁと思いました。
この体験を将来に活かして頑張っていきたいと思います。お忙しい中、2日間たくさんの事を教えていただき、本当にありがとうございました。
2012年
【高齢者介護技術講座実習】
【ニチイ学館施設実習】
【福祉体験学習】
【南相馬福祉会ホームヘルパー2級養成講座 施設実習】
社会福祉援助技術実習指導
■■■原町東地域包括支援センター■■■
私は地域包括支援センターで実習させてもらいました。地域包括支援センターは在宅で暮らす高齢者の総合相談窓口です。
研修中は、実際に地域をまわり、面接に同行させていただきました。相談業務を重点的にかかわらせていただきわかったことは、施設に入所されていない方であっても、それぞれの生活に課題を抱え、困っていることが多くあるということです。そしてこのような方々を支援していくことが福祉には必要だと改めて学ばせていただきました。
まだまだ知識不足で至らない点も多くある私ですが、職員の方には優しく教えていただき、本当に勉強になりました。もっと福祉のことについて学びたいと思った実習でした。
【文:東北福祉大学 実習生 岡野杏輔】
2010年
【ニチイ学館施設実習】
【真野小学校6年生の皆さんの訪問】
【ニチイ学館施設実習】
【ニチイ学館施設実習】
石神中学校 3年生”福祉体験”
9月、南相馬市原町区、石神中学校3年生の皆様が「福祉体験」ということで、梅の香に来園されました。
若々しい新鮮な笑顔が印象的でした。体験を終了した後日にお便りが届きましたので、ご紹介したいと思います。
~Aさんからのお便り~
拝啓 初秋の候、皆様はお元気ですか。
先日の「福祉体験」ではお忙しい中、いろいろと教えていただき、お世話になりました。私にとって、大変貴重な体験となりました。
私の祖母は、アルツハイマー型認知症で、まともに話した記憶があまりないです。アルツハイマーは、とてもおそろしいと今も思います。見えないものが見えたり、何を話しているか、私が誰なのかも、おそらくわかってなかったでしょう。だけど前の私はそんな祖母を避けていってしまいました。
大きな理由は「そんな祖母がこわかったこと」それと「コミュニケーションの取り方が分からなかったこと」でした。私は、今回の「福祉体験」という機会を通し「認知症とはどういうものなのか」と「コミュニケーションの取り方」を学びました。体験の中で「あぁ、おばあちゃんとこんな風にしゃべればよかったな」と思っていました。
これからも、認知症の方に会うことがあると思います。もしかしたら家族がなるかもしれません。そう思うととても恐ろしいですが、そのときはちゃんとコミュニケーションをとって、出来るだけ病気の進む速さを遅らせて「幸せ」になってもらいたいなと思います。
ではお体に気をつけてお過ごし下さい。どうもありがとうございました。
~Bさんからのお便り~
拝啓 初秋の候、皆様お元気ですか。
先日の「福祉体験」では、お忙しい中、いろいろと教えていただき、お世話になりました。
私は誰かのお世話をするのは好きなほうなので、今回の福祉体験は大変貴重な体験となりました。
お年寄りの方との触れ合いでは、最初は何を話せばいいのか分からなく困ってしまいました。不安や緊張でいっぱいでした。でも、お年寄りの方が気を遣って、いろいろと話しかけてくれたので、緊張もほぐれました。時間が経つに連れて、少しずつお年寄りの方に溶け込むことができました。しまいには、ある方のお話が良くて、泣いてしまいました。
それから歌を歌うと、涙を流してくれたり笑顔になったりしてくれて、とても嬉しかったです。
私の目標は、お年寄りの方に笑顔になってもらうことでした。それが達成する事が出来たので良かったです。
少しでも皆様のお役に立ててれば光栄です。いろいろと教えて頂き、誠にありがとうございました。
将来は、ボランティアとして梅の香で、もう一度働いてみたいと思っています。そのときはよろしくお願いします。
では、お体に気をつけてお過ごし下さい。
“福祉体験”お疲れ様でした。皆さんの将来の夢は、消防士やパティシエ、料理人と希望に溢れているようでした。今回の体験が、皆様のお役に立てることが出来たらとても嬉しく思います。
利用者さんも、まるで孫やひ孫さんと触れ合う事が出来たようで、普段と一味違う日を過ごせたようです。
石神中学校の皆様ありがとうございました!!
【文:下浦】
2009年
ニチイ学館施設実習
福祉体験学習を終えて
■■■福寿園デイサービスセンター■■■
9月1日(火)、9月2日(水)の2日間、福祉体験学習として中学生3名が福寿園デイサービスセンターで活動しました。
活動を終えての感想を頂きましたのでご紹介します。
S・Yさん
僕は、この体験を通して初めは緊張していましたが、利用者さんとのふれあい、会話の中で笑顔を見て緊張がなくなり、だんだん慣れてきて利用者の皆さんと楽しい時間を過ごすことが出来ました。
そして、お別れのときにプレゼントを喜んでくれて、「ありがとう」と言ってくれて、とてもうれしかったです。
また、コミュニケーションのとり方、それにいっそう介護士になりたいと思いました。
職員の皆さん、利用者の皆さん2日間ありがとうございました。
O・Tさん
僕は、実習を終えていろいろなことを学びました。
僕は実習する前は、高齢者の方ができないことやできることでも、お世話をするのかなと思っていたのですが、それは違いました。
高齢者の方でも、自分ができることはなるべく自分でしてもらうということでした。
僕はすごく勉強になったと思いました。
また、実習中楽しく利用者の方とお話や、レクリエーションに取り組めて良かったと思いました。
僕は実習を終えて、ますます介護士になりたいと思いました。
T・Tさん
実習を終えて思った事は、思いやりがなければ出来ない仕事だと思いました。
お話をしたり、体操をしたり、食事の介助をしたり、お薬を渡すにしても思いやりがあってこその介護だと思いました。
この実習を終えて、とてもためになる体験になったと思い将来に役に立てたいです。
そのためにも、インタビューで教えてもらった介護福祉士の資格をとるために勉強をがんばりたいです。
【鹿島中学校福祉施設体験学習】
福祉・ボランティア体験学習を終えて
■■■福寿園デイサービスセンター■■■
9月3日(木)~4日(金)、福祉・ボランティア体験学習として中学生2名の方が福寿園デイサービスセンターで活動をしました。活動を終えての感想を頂きましたのでご紹介します。
I.Mさん
2日間の実習をし、デイサービスではどのような事をするのか知ることができました。
高齢者の方とのお話や昼食の準備、片付けなどをやらせて頂き、デイサービスでの仕事の大変さを実感しました。また、やりがいのある仕事だなとも思いました。高齢者の方々とのお話やゲームがとても楽しかったです。今回実習をし、新たな発見もしました。
私は将来のために、この実習体験で学んだことを忘れず生かしていきたいと思います。
A.Uさん
高齢者の方と接する機会があまりないので、デイサービスへ行けたことはとても良い体験です。目や耳の不自由な方たちや、体の一部が不自由な方たちを通して、沢山のことを学び、感じることができました。
デイサービスで学んだことを生かしてこれからに役立てていきたいと思います。また2日間お世話をかけたデイサービスでのみなさんにはとても感謝しています。
ありがとうございました。
サマーショートボランティアスクールを終えて
■■■特別養護老人ホーム福寿園■■■
8月3日(月)~7日(金)、南相馬市社会福祉協議会の事業の一環であるサマーショートボランティアスクールに参加した学生さん2名が特別養護老人ホーム福寿園で活動をしました。活動を終えての感想を頂きましたのでご紹介します。
W.Mさん
今回サマーボランティアで参加させていただき色々な事を知ることができました。
最初はおじいさんやおばあさんとなかなか話せず、とまどってしまいましたが、次第に自分の祖母と話すように話せました。
今回の体験をとおして、祖母をもっと大切にしてあげたいと感じました。
F.Nさん
8月3日~8月7日まで特別養護老人ホームの方でボランティアをさせていただきました。
職員のみなさん本当に優しく、接しやすく1人で活動する時も安心して望めました。
利用者さん達もみんな元気で(健康的で)私の思っていた特別養護老人ホームとは違っていました。
実習(ボランティア)を終えて、利用者さんと沢山お話したりお出かけしたりして交流を深められたなと感じました。
将来福祉に関する仕事につきたいたなあと考えていて、今回の実習を通して、職員さんたちがどんな事(介護)しているのかと見て勉強しました。今後の参考にして、自分もがんばっていきたいと思います。